技術詳細

水面の波を自在にコントロールする技術 【波で文字を描けます】

- 公開日
- 2021/09/13
- 最終更新日
- 2022/06/23
PV
699
興味あり
0
質問
0
詳細説明






造波装置、制御システム、ソフトウェアを一括提供
1)製品・装置の特長
波を操る造波装置を主力製品として、国内外約200のお客様へ納品実績あり!!
◆造波装置とは・・・?
水面に波を自在に造り出すことのできる装置です。
元々は土木・海岸・造船分野の水理実験向けに製作を開始しましたが、
そこで培った技術を活かし、現在は水族館等へ向けても装置を製作しております。
更に最近ではアミューズメントやエンターテイメント等、多方面への展開が期待されています。
周期の短い波・周期の長い波を組み合わせることで、
自然現象を再現した波だけでなく「ハート」や「スペード」等の図形や
「令和」等の文字を水面へ描くことが可能です。
◆弊社技術の特徴
機械装置から制御システム、ソフトウェアまでを一貫して構築しており、
お客様の要望に応じた柔軟な対応、波の形状や大きさなどの細かな設計が可能です。
また造波装置の設置だけでなく、水流や風を発生させる装置等
その他装置(設備)のエンジニアリングの実績もございます。
2)製品のスペック
※下記紹介しております仕様はお客様毎により異なります。あくまでもご参考としてご覧ください。
水族館向け造波装置(例:造波板幅200cm x 高さ100cm、波高15cm)
平面水槽用多方向造波装置(例:幅55cm x 382台、波高35cm)
実海象を再現した多方向波による実験が可能な装置
二次元造波装置及び実験水路(例: 幅200cm x 高さ500cm、波高100cm)
業界トップレベルの納入実績、大型から小型まで要望に応じ製作可能
平面水槽・長水槽用津波発生装置
(例:(平面水槽) 吹出し口幅1800cm x 高さ20cm、流量200m3/min)
(例:(長水槽) 吹出し口幅200cm×高さ30cm、流量40m3/min)
大容量軸流ポンプを使用した津波発生システム、従来は困難であった長周期の津波波形を発生
造波・収集・解析パソコンシステム;
造波実験のための造波信号作成(規則波、不規則波、孤立波、任意波)から、波高計などによるデータ収集、波浪解析(統計、スペクトル、入反射分離、方向スペクトル)までワンストップで実施可能なパッケージ
3)主なメニュー
造波装置;
規則波、斜め規則波、一方向不規則波、斜め一方向不規則波、多方向不規則波、孤立波の発生
造波・収集・解析パソコンシステム;
造波信号(規則波、不規則波、孤立波、任意波)の作成、発生波の計測、解析(統計、スペクトル、入反射分離、方向スペクトル)、不規則波のスペクトル補正、実験中のモニタリングなどをトータルに実施
4)サービスのポイント
機械装置から制御システム、ソフトウェアまでを一貫して構築しており、
お客様の要望に応じた柔軟な対応、波の形状や大きさなどの細かな設計が可能。
5)導入実績
電力会社、研究機関、大学、建設会社、水族館など、国内外約200ヶ所へ納品実績あり。
6)公開情報
弊社HP: https://www.mes.co.jp/machinery/business/research/hydraulics.html