技術詳細
PV
90
興味あり
0
質問
0
詳細説明

























概要:個人のノウハウ・暗黙知・経験を見える化し、それらを誰もが使える形で会社に残していくクラウド型の「ノウハウ管理ツール」です。熟練者依存の業務体制リスク軽減と技術伝承、人材育成を加速させます。
1)解決できる課題と提供価値
NOKOSUは「再現できるように考え方を残す」ことを重視したサービスです。判断や検討事項が多い業務、状況に応じて対応方法が変化したり、条件分岐の多い業務のノウハウ管理に向いています。
NOKOSUは、下記の課題を解決し、安心と強い企業体質への仕組みづくりを提供します。
■解決する課題
・業務が標準化されておらず、同じミスが度々起こる
・熟練者が退職するため引き継ぎを終えないと品質や生産性が落ちる
・教える時間も人も足りない、人が育たない、背中を見て学ぶのが困難
・判断に迷って度々手が止まる
■提供する安心
・人が辞めても個人のノウハウ経験が全員の共有知として残る(ノウハウ資産化)
・個人のノウハウ、経験を見える化して全員で活用できる(人材が育つ)
・最良のやり方に倣って迷わず作業を進められる(生産性が上がる)
■提供する一番の価値
優れた考え方や業務手順を全員が使える形で残し、全員で使うことで人が育ち生産性が上がります。さらに育った社員が生む新たなノウハウをまた残し、それを全員で使っていくという循環を継続的に生み出します。つまり、ノウハウという資産を会社に貯めながら、生産性向上と人材育成を加速させる仕組みづくりを実現できます。
2)サービスの特徴
【機能】
特徴は大きく以下の3点です。
業務プロセスに紐づけて情報を管理する
複雑な枝分かれプロセスにも対応できる
過去の対応実績が表示される
【導入の流れ】
運用開始に必要なステップは、「プロセスの概要の洗い出し、各プロセスの詳細の洗い出し、情報登録」の3つです。導入から運用まで細かくご支援します
1. プロセスの概要を洗い出す
第1ステップ「プロセス概要の洗い出し」では、業務の流れを大中小工程に分けて整理します。エクセルまたは手書きでまとめていただければ大丈夫です。
2. 各プロセスの詳細を洗い出す(熟練者が何を教えるべきかを抽出)
「詳細の洗い出し」では、各工程ごとに熟練者の作業方法、判断方法、判断基準等を細かく整理します。ヒアリングを行い整理と洗い出し作業をご支援します。
3. NOKOSUへ情報を登録する
最終ステップ「NOKOSUへの登録」では、前のステップで整理した業務プロセスとノウハウ情報を、弊社が代行してNOKOSUへ登録します。
以上の3つのステップを経て、運用開始となります。
3)導入実績
■フライス・マシニング切削加工業務(従業員数:13名/タブレット利用)
汎用フライス・マシニング切削加工業務の一連の工程を登録し、経験の浅い社員への指導に活用。業務プロセスに紐づける形で情報を登録し、初心者は上から順番に工程を進めていくことが可能。機械名、加工する材料、材質の種類、空ける穴の種類、固定方法などの条件を入力すると、最適な加工手順、使うべき工具候補一覧を自動で提示する。
■旋盤・フライス加工製品の見積業務(従業員数:25名/PC利用)
属人化していた見積業務の判断基準と対応方法を標準化。顧客からの見積依頼方法(メール・FAX)、内製か外注かの判断、数十社ある外注先ごとの独自の依頼方法、回答方法など細かな情報を整理することで、他人への質問・確認による作業中断やミス多発の状況改善に貢献。
■工作機械部品の配達業務(従業員数:9名/タブレット利用)
配達業務担当者の退職に伴い、業務の引き継ぎを目的にNOKOSUを導入。納品物が初回納品のなのか、リピート品なのか、外注先から直接納品されるのか、外注先ごとの受け取りルール等を細かく整理し、退職前にノウハウを会社に蓄積して標準化。
4)不向きな業務や注意点
✔︎ 運用開始までに通常1〜3ヶ月要します
導入にあたって、業務プロセスと各プロセスの詳細情報(判断ルールや注意事項等)を細かく洗い出し、NOKOSUに登録するステップが必要です。お客様による業務内容の棚卸しや弊社によるヒアリング、業務整理と情報登録作業を行うため、運用開始まで通常1〜3ヶ月となります。
✔︎ 業務整理のためにお客様に一定時間を確保頂く必要があります
業務プロセスとノウハウ洗い出しのため、お客様にて業務内容の棚卸し、弊社のヒアリングにご協力頂く時間を一定時間確保頂く必要があります。
✔︎ 単純業務や簡易的なマニュアル作成には不向きです
単純作業のマニュアル制作、動画を編集して簡単にマニュアルを作りたい、一本道で分岐がない作業、そうした業務に対するマニュアル作成はNOKOSUよりも他社サービスをお勧めします