技術詳細

スーパーエンジニアリングプラスチック製品 設計・成形技術

大塚テクノ株式会社
用途
プラスチックで金属代替
解決できる課題
導電性重視、耐薬品性重視などニーズに合わせた原料設計
非金属製造・加工
- 公開日
- 2020/11/30
- 最終更新日
- 2021/01/04
PV
79
興味あり
0
質問
0
詳細説明



★TOPICS★
リンカーズ様「TechMesse Blog」に、当社Webインタビュー記事を掲載頂きました。
【大塚テクノ株式会社様
~リアルとバーチャルの展示会・自社サイトに加えて「TechMesse」を活用】
前半:https://corp.linkers.net/blog/tech/2085/
後半:https://corp.linkers.net/blog/tech/2114/
【概要】
・耐熱性、耐薬品性、導電性、耐久性、耐摩耗性に優れた
ハイパフォーマンスプラスチックを用いた製品の製造技術を確立しています。
・お客様のニーズに合わせ、機能原料の設計から成形、検査まで
一貫したサービスをご提供致します。
【事例】
・機能原料設計のご提案
耐熱性、耐薬品性、導電性、耐久性、耐摩耗性から、
バランスを考慮して原料設計を致します。
【使用例】
■導電性を重視した製品
・プラスチックは電気を通さない絶縁体であることがほとんどで、
静電気を溜めこんでしまう傾向があります。
・また、収縮度が⼤きく、プラスチック成形後の⼨法を
合わせることが難しいものでもあります。
・そのため、電気部品などの精密製品に関係する冶具、
部品は導電性の⾼い⾦属が利⽤されていました。
・当社では電気的特性、収縮度などを考慮した⾼機能材料を
⽤いることにより、導電性、⼨法精度が⾼く、⾦属の代替となる
様々な形状のプラスチック製品を成形しています。
■オーバーモールド技術による内容物を保護する製品
・電⼦基板などを樹脂で覆い、外部の衝撃から内容物を保護する
オーバーモールド技術を展開しています。
・防⽔性、耐環境特性に優れたオーバーモールド技術を応⽤し、
お客様の様々な要望にお応えします。