技術詳細
制菌・抗ウイルス機能性+(イ)グレード防炎加工済生地を用いたオリジナル布製品の製作

- 公開日
- 2021/01/13
- 最終更新日
- 2021/01/15
PV
39
興味あり
0
質問
0
詳細説明

概要:「のれんや幕、カーテン」などのベース布素材を、制菌・抗ウイルス機能+(イ)グレード防炎機能性生地に変換することにより、今社会問題となっている防疫効果を飛躍的に高めることができる布製品をご提供いたします。
1)これまでとこれからの課題
・今社会問題となっている防疫効果を効果的・飛躍的に高めるためには、抗ウイルス(抗菌・制菌)機能を持たせた布をふんだんに用いる(掛け変える)必要がある。そこで、弊社では、社会貢献の一翼を担う覚悟のもと、いままで浸透していなかった抗ウイルス(抗菌・制菌)機能を拡めるために、イニシャルコストを掛けて注力することを決意しました。
ただ、こういう素材が有り、商品として流通できるということが、残念ながらまだまだ周知されておりません。そこで、今後は「商品周知」に尽力したいと考えています。
2)製品の特長
・弊社では、今までの布加工技術をそのままに、素材を抗ウイルス(抗菌・制菌)機能を持たせた布に変更することで、防疫効果を飛躍的に高めることを可能にしました。
・さらに、今までの主力であった防炎加工された布製品とも融合させ、抗ウイルス+防炎という現状必須と言える機能を有した布製品のご提供も可能にしました。
詳細は下記リンクからご覧いただけます。
http://noborinoren.com/koukin_bouen
3)製品使用による効果
・ 今まで何の機能もない布製品を弊社の機能性製品に「取り替えるだけ」で、防疫効果を飛躍的に高めることができます。
・ さらに、洗濯しても全ての機能の低下に対する耐久性があるため、常に清潔な状態で使用することが叶います。
4)スペック
素材の概要:日本製/ポリエステル100%:布幅約200cm
機能性の概要:(1)抗ウイルス/制菌※クレンゼ加工品、SEK認証品(2)日本防炎協会認定「イ」グレード防炎加工済
形状の概要(外形上の特徴):見た目や強度、質感は無加工の布と変わらないため、様々な形状に加工が可能(のれん、幕、テーブルクロス等)
使用環境(温度、湿度、光量など):通常使用可能(屋外でも可)※濡れても機能低下無し
コスト(生産コスト、運用コストなど):無加工品より1.5〜2.0倍程度。但し、布の在庫管理コストは別途。
生産能力(月単位、年単位、など):約20枚/日(別注)、約10,000枚/年(既製品&別注品)
製品寿命:使い方次第ですが、最大でも1年程度を推奨
技術方式(技術分類の概要):布製品の縫製加工(防炎品に関しては、日本防炎協会加工業者認定済)
5)解決・導入実績と見込み
解決実績:飲食関連業界の現場における店内の空間の仕切り(客間、厨房、店頭など)に使用することで、防疫効果の向上
今後導入を見込んでいる業界:人と人との接触が避けられ無い空間に防疫効果を付与すべき業界全て
(例)学校/塾、保育所/幼稚園、卸売市場、事務所、営業所、共同住宅、福祉施設、診療所、助産所、施術所、薬局、百貨店/複合施設、飲食店/料理店、キャバレー、理髪店、クリーニング取次店、質屋、貸衣装屋、銀行/郵便局、劇場/観覧場、映画館、演芸場、集会場/公会堂、展示場、博物館/美術館、図書館、ホテル/旅館、体育館/水泳場、ボーリング場/遊技場、公衆浴場/便所、地下街、工場施設、停車・発着場…など
6)公開情報
・【クレンゼ】【Etak】【SEK認証】【日本防炎協会認証】