技術詳細
特許技術【クロスコンタミ無し!製品ロスや洗浄液削減!】配管自動切換装置

- 公開日
- 2021/02/17
- 最終更新日
- 2021/03/05
PV
56
興味あり
0
質問
0
詳細説明




概要:配管の切換作業を自動化することにより、生産性向上や危険作業を無くす事ができる製品です。
1)これまでの課題
①手動での切換では作業に時間が掛かったり、タンクへの充填中に人が側で待機する必要があり非効率であった。また、高温水や液体、湯気等のワーク(プロセス)によっては、危険な作業であった。
②自動弁(バルブブロック)での切換をしていた場合、シート部分からの漏れやコンタミのリスクが常に存在しており、そのために定期的なシール交換等のメンテナンス費用が必要であった。また、設置スペースも大きく、バルブAとバルブBを接続中はバルブCのラインが使えない等の生産への制約もあった。
2)製品・装置の特長
・弊社の配管自動切換装置は、先端に自動着脱用のカプラを取付けたユニットをX方向、Y方向に駆動させることで、任意の配管に接続させることにより、クロスコンタミが無く、ほとんどメンテナンスフリーな配管自動切換を実現しました。
※実績例
薬液、牛乳、粉体、練り歯磨き粉、アルコール(ビールやお酒)、チョコレート、ウェハ洗浄液、塩酸等
3)製品・装置使用による効果
◎人手での繋ぎ替えに比べて作業効率UP!
◎防爆エリアでの着脱作業や、高温水や塩酸等の危険物の着脱作業が無くなり、作業員の方
を危険作業から解放します!
◎自動弁やバルブユニットと比べて、一筆書きでの切替が出来るため、廃液や食品ロス、洗浄液
を削減でき、SDGsに貢献します!
◎クロスコンタミが無くなります!
◎省スペース化できます!
◎自動弁やバルブユニットと比べて、シール類の予防保全の必要が無くなり、
ランニングコストの削減が出来ます!
◎配管ごと切替えるため、一筆書きの洗浄や製品移送ができます。
◎ピグシステムも搭載可能です!
4)スペック
■製作実績
ラインサイズ:6インチまで(製作実績)
ライン本数:ラインサイズ、フレームサイズの制約で決定。(目安/3Sサイズで20本)
温度: ホース耐熱による(例:130℃ 蒸気滅菌)
その他: 防爆仕様可能/屋外設置可能
装置形式: ケースに応じ数種類
カプラ形式: プロセスに応じ対応。無ければ設計・開発致します。
5)解決・導入実績と見込み
化学・薬品・塗料・食品・飲料・酒造・半導体・自動車・製鉄・電機 業界へ実績がございます。
化粧品業界等でもご使用頂けると考えております。